ちょっとしたものをどこかに置いて、次に使おうとしたときに見つからない。
家の鍵だったり、テレビのリモコンだったり、大事な書類だったり。
よくありますよね。
みなさんは、どのように探しますか?
私がこれまでやってみて、かなりの確率で見つけることができる3つの方法を、ランキング形式でご紹介します。
第3位
「ニンニク、ニンニク、ニンニク…」といいながら探す。
これは昔、会社の友人に教えてもらった方法です。
「ニンニク、ニンニク」言いながら、よくロッカーのカギを探したものです。
第2位
探しているものの名前を言いながら探す。
スマホだったら、「スマホ、スマホ、スマホ…」といいながら探していると見つかります。
第3位の「ニンニク」のあとに知った方法ですが、「ニンニク」よりも確率は上がります。
第1位
守護天使に探してもらう。
マインドブロックバスター養成講座で知った方法ですが、これが一番よく見つかります。
守護天使というのは、チャミュエルやラファエルのような大天使ではなく、「あなたの守護天使」です。
先ほども、旅行にもっていく「ピンクのカゴ」が見つからず、どこかにあるはずなのにまったく思い出せません。心当たりを探してもさっぱりです。そのうち出てくるかと夫とふたり、半日放置していました。
夜になり、いよいよカゴが見つからないと困るな、ということになり、守護天使を呼んで見つけてもらうことにしました。
すると、わずか数分後、スーツケースの整理をしていた視線の先に、その「カゴ」が。
そこは夫のPCデスクの脚の陰で普通なら目に入らない場所です。たまたまスーツケースの荷物を入れていたときの態勢がよく、ちょっと顔を上げたところ、PC本体の上にあるそのカゴが見えたのです。その時の感覚は、「こっち見て!」とカゴに呼ばれたような、そんな感じでした。
守護天使頼りになります。
守護天使は、マインドブロックバスター養成講座の講義内容のひとつです。
ここで学べば、探し物だけではなく、スピーチ、アイデア出し、庭掃除などなど、これからやる行動に一番ふさわしい守護天使を呼ぶことができるようになります。
ぜひ講座を受けて、あなたも守護天使を呼べるようになりましょう。
まずはブロック解除体験セッションから。
お待ちしています。
コメント